ミニバラの種類と育て方!挿し木や寄せ植えは?枯れる原因は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ミニバラというとどんなお花が思い浮かぶでしょうか?

名前のとおり、バラの仲間の中でも小さい種類なので、鉢植えなどで気軽に育てられるバラなんですよ。

 

そんなミニバラにはどんな種類があるのでしょうか?

また、育てやすいお花なら、チャレンジして育ててみたいという方もいらっしゃると思います。

 

そこで今回は、ミニバラの種類や育て方、挿し木や寄せ植えのポイントなどについて詳しくご紹介していきます。

ミニバラが枯れて困っている方に向けて、原因や対処方法などについてもお伝えしていきますので、お楽しみに。

ミニバラとは?種類があるの?

ミニバラはどんなお花なのでしょうか?

 

もともとは、たくさんあるバラの仲間の中で、中国原産の「ロサ・キネンシス”ミニマ”」という木立ち性のバラの性質を受け継いでいる、小型のバラをまとめて「ミニバラ」と呼んでいました。

最近では、他の系統でも小型のバラであれば「ミニバラ」と呼んでいることもありますよ。

 

一般的なバラとは違い、大きくなっても1mほどで、小~中くらいの花を5月中旬~6月上旬に咲かせます。

条件が良ければ、秋まで咲き続けることもありますよ。

 

花の色も種類によって、白やピンク、赤、オレンジ、黄、紫、茶、緑、黒、これらの複色と、とても豊富です。

ここで代表的なミニバラの品種をご紹介しましょう。

 

【グリーン・アイス】

重なり合った花びらが淡いピンクから緑色に変化する、とても美しいバラです。

病気にも強く、育てやすいことからとても人気がある品種です。

 

【テディベア】

花びらの先端が少し反り返っていて、こんもりとした丸い花の形で、咲き始めは濃い茶色ですが、徐々に赤味を帯びた色に変わっていきます。

他の品種よりも早いうちからお花を咲かせ、花もちもいいので長く楽しめます。

 

【八女津姫】

春に田んぼなどでみられるレンゲソウによく似ていて、半八重咲きのピンク色のお花をさかせます。

花付きが良く、株も円すい形に広がり、ボリュームがあるのでとても見ごたえがある種類です。

 

【花便り】

一重咲きの品種で、中心の白と花びらの先のピンク色の対比が清楚で美しい印象です。

少し遅い時期に開花しますが、花付きや花もちが良く、何度も繰り返し咲くので長く楽しめるところも魅力です。

 

【オーバーナイトセンセーション】

ミニバラの中では大型の品種で、紫がかった濃いピンク色の6cmほどのお花が咲きます。

お花には香りもあるので、全体的に豪華で存在感があります。

 

この他にもミニバラにはたくさんの種類があります。

お気に入りのものが見つかったら、ぜひ自分で育てて楽しんでみましょう。

 

次はミニバラの育て方について、詳しくご紹介していきます。

 

関連記事

 

ミニバラの育て方!種まきや切り戻しなどのコツは?

それではミニバラの育て方について、項目別に解説していきます。

 

ミニバラに限らず、バラの仲間は一般的に種はほとんど流通していません。

というのも、バラは変異しやすい性質のため、種から育てても親と同じ花が咲く可能性が低く、安定した品質のものを供給するために、挿し木や接ぎ木で増やした苗を販売するのが一般的です。

 

そのため、今回も苗を植え付ける方法からお伝えしていきますね。

 

【栽培環境】

日当たりと風通しがよい所に植えましょう。

特に風通しが悪いと、病気の発生原因になりやすいので、他の植物で込み合っているようなところには植えないようにしてください。

 

地植えでも育てることができますが、常に最適な栽培環境におくため、ミニバラは移動できる鉢植えの方が向いていますよ。

特に我が家のような寒冷地の場合は、冬に室内へ取り込める、鉢植えがおすすめです。

 

【植え付け】

秋に流通する、地植えから掘り上げた大きな苗は11〜2月、春に流通するポット苗は5~6月、挿し木で増やしている開花株は真夏以外に植え付けをします。

根をいじられるのはあまり好きではないので、植え付ける時には根を傷めないように注意してくださいね。

 

【用土】

水はけがよく、有機質をよく含んだ土を好みますので、赤玉土:堆肥=7~6:3~4の割合で混ぜたものを使うと良いです。

私はお手軽に、市販のバラ用の土を使っています。

 

地植えにするときは、腐葉土と堆肥をよく漉き込んでおいてくださいね。

 

【水やり】

鉢植えの場合は、一年中水やりをしますが、土が乾いたらたっぷり与えてください。

地植えの時は、乾燥が続くときだけ水を与え、それ以外は雨にお任せして大丈夫です。

 

【肥料】

鉢植え、地植えともに定期的に肥料を与えることで花付きもよく、元気に育ちます。

鉢植えは生育中、定期的に液体肥料などを与え、冬は寒肥として発酵油かすなどの固形肥料を与えます。

 

地植えは生育中の施肥は不要ですが、冬は鉢植えと同じように寒肥を与え、春と秋に追肥をするといいですよ。

 

【剪定】

バラの仲間は「シュート」と呼ばれる新梢が春に伸びてきます。

この新梢は勢いがある反面、樹形が崩れたり、枝ばかり茂って花付きが悪くなるので、なるべく早めに枝先を摘んで、勢いを弱めましょう。

 

また、12~2月に株全体を整えるために剪定をしますが、この時はシュートが出ているようでしたら残して古い枝を根元から切り、新旧交代をはかってくださいね。

 

開花中の花がら摘みも重要です。

花が咲き終わったら、花が咲いていた枝の1/3を目安に切り取るようにしてくださいね。

 

【病害虫】

葉に黒い斑点ができる黒星病や白い粉がつくうどん粉病にかかりやすいです。

どちらも風通しが悪いとかかりやすく、葉が落ちて生長が阻害されたり花が咲きにくくなるので、こまめにチェックし、見つけ次第病変を除去して薬剤散布をしてください。

 

また、アブラムシやハダニなどの害虫被害にも注意が必要です。

ミニバラは一般的に葉が小さいため、一度虫がつくとあっという間に葉がなくなってしまうことがあるので、こちらも早期発見・早期駆除が基本です。

 

冒頭でも少しお話しましたが、ミニバラは種から増やすよりは、挿し木などで増やすのが一般的です。

お気に入りの種類をもっと楽しむために、今度はミニバラの増やし方についてご説明していきます。

 

関連記事

 

ミニバラの増やし方!挿し木のコツや失敗の注意点は?

ミニバラは挿し木や接ぎ木で増やすのが一般的ですが、より簡単でチャレンジしやすい挿し木の方法をご紹介します。

 

挿し木は花が咲き終わる頃の5月下旬~6月下旬と10月下旬~11月上旬に行います。

花が咲いた後の枝を選んで、葉が2,3枚残るように10cm前後に切り、1時間ほど水につけておきます。

 

この時、まだ花が残っている枝でも構いませんが、お花は摘んでしまって、その下の部分の枝を使ってくださいね。

発根促進剤を枝の切り口に塗り、挿し木用の清潔な土に挿して、明るい日陰で乾かさないように管理します。

 

私は挿し木をして3日ほどは毎日水をあげ、その後は土が乾いたらたっぷり与えるようにしています。

1か月前後で新しい葉が出て、ポットの下から白い根が見えてきたら、【植え付け】と同じように定植してくださいね。

 

挿し木に成功したら、今度はミニバラで寄せ植えを作って楽しんでみませんか?

次はミニバラを寄せ植えにするときのコツやポイントについてお伝えしていきます。

 

関連記事

 

ミニバラの寄せ植え!相性の良い花ややり方のコツは?

ミニバラはコンパクトなものが多いので、寄せ植えにもぴったりなお花ですが、どんなものと組み合わせたらいいのでしょうか?

 

ミニバラは花つきも良く、主役になるお花なので、組み合わせるものは小さなお花が咲くものや、葉物と相性が良いですよ。

寄せ植えの定番、パンジーやビオラも、花が小さめのものを選んだり、ミニバラとは反対の色を選ぶとバランスが取りやすいです。

 

イベリスやバコパなども組み合わせやすいお花です。

 

また、アイビーゼラニウムやオキザリス、ラベンダーなど、少し背が高く縦のラインを強調するものとも相性が良いですよ。

葉物はヘデラやハツユキカズラなど、枝垂れるものと組み合わせると動きが出てきますよ。

 

寄せ植えの主役となりうるミニバラですが、せっかく作ったミニバラが咲かなかったり枯れてしまうと、残念ですよね。

次はミニバラが咲かない、枯れるなどの原因と対処法についてお話ししていきます。

 

関連記事

 

ミニバラが咲かない!枯れる!その原因と対処法は?

ミニバラが咲かない、枯れるなどのトラブルになるのは、どんな原因があるのでしょうか?

 

まず、ミニバラが咲かない原因で最も多いのが日照不足です。

ミニバラはたくさんの花を咲かせる分、多くの栄養を必要とするので、その材料となる日光がとても重要です。

 

特に生育期は一日を通じて日が当たるところで育てるようにしましょう。

ただその一方で、夏の強い日差しに当たると枯れてしまうことがあります。

 

移動できる鉢植えでしたら、夏は反日陰になるような少し涼しいところに置いてあげてください。

この他にも、病気や害虫が原因ではなく枯れてしまう時には、根腐れと肥料焼けを疑います。

 

ミニバラは水はけの良い土を好みますので、水をあげすぎたり、長雨などで常に濡れた状態にあると、根が腐ってしまいます。

水やりの頻度を確認し、鉢植えであれば、梅雨時は軒下に移動するなどして、湿潤状態が続かないようにしましょう。

 

また、定期的にあげる肥料が根に直接当たると肥料焼けを起こしてしまいます。

肥料は株の外側など、根本から離して与えてあげてくださいね。

 

それでは、ミニバラについて最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回はミニバラの種類や、育て方、増やし方、寄せ植えのコツやポイント等についてお伝えしました。

 

ミニバラはロサ・キネンシス”ミニマ”の性質を受け継いだ小型のバラ全体をさし、グリーン・アイスやテディベアなどの品種があります。

日当たりと水はけ、風通しの良いところに春か秋に植え付けます。

 

水は乾いたらたっぷり与え、定期的に肥料も与えます。

黒星病やうどん粉病、アブラムシやハダニにご注意を。

 

ミニバラは挿し木で増やすことができます。

寄せ植えはビオラやバコパ、ラベンダーなどと相性が良いです。

 

ミニバラが咲かない原因は日照不足、枯れる原因は根腐れや肥料焼け、直射日光の当たりすぎです。

可愛らしいミニバラは種類も豊富で丈夫で育てやすい、魅力いっぱいのお花です。

 

鉢植えなどで気軽に育てられるので、ぜひお好みの品種を見つけて育ててみてくださいね。

 

おすすめ記事

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*