和ハーブ

イブキジャコウソウの育て方と食べ方!使い方は他にもある?

イブキジャコウソウというハーブを知っていますか?

 

名前は聞いたことがあるけれど、詳しくは知らない、または食べたことはないという方は少なくないかもしれませんね。

 

実はこのイブキジャコウソウ、育て方が簡単で、様々なレシピにも活用できるんですよ。

 

今回はイブキジャコウソウの育て方や食べ方、また、その他の使い方について詳しくお伝えしていきます。

是非、最後まで楽しみにお読みくださいね!

続きを読む

ニホンハッカの育て方と使い方!食用や虫除けや掃除もOK?

ニホンハッカというハーブをご存知ですか?

 

食品としては身近で有名ですが、自宅で育て、活用しているというかたは多くはないかもしれませんね。

またニホンハッカを育ててはみたものの、どんな使い方ができるのかまでは知らないという方もいるでしょう。

 

そこで、今回はニホンハッカの育て方と使い方について、詳しくお伝えします!

ニホンハッカの使い方として代表的な食用にする方法や、虫除けやお掃除に使う方法も説明していきますので最後までご覧くださいね。

続きを読む

しその実の収穫とあく抜き!塩漬けや佃煮等レシピのお奨めは?

日本人には、なじみ深いしそ。

その「しその実」の収穫とあく抜きの方法についてご存知ですか?

 

自宅で収穫して料理に活用しているかたは多くはないかもしれませんね。

また、しその実が収穫出来てもどんなレシピに使えるのかまではご存知ない方も多いでしょう。

 

そこで今回はしその実の収穫とあく抜きの方法について詳しくお伝えします。

さらに塩漬けや佃煮などおススメのレシピについてもご説明しますので、どうぞ最後までおたのしみくださいね!

続きを読む

熊笹茶の効果と効能と作り方!熊笹の育て方はカンタンなの?

日本全国で見られる「熊笹(くまざさ)」という植物を知っていますか?

 

熊笹も和ハーブの一種です。

もしかすると、パンダが食べているイメージが強いですよね?^^

 

実は、この熊笹を煮出した熊笹茶には沢山の効能があり、とっても健康に良いんですよ。

また、どうせ健康的に取り入れるなら、自分でも育てたいという方もいらっしゃるでしょう。

 

そこで、今回は熊笹茶の効果や効能、作り方について、また育て方のコツやポイントについて初心者にも分かりやすくお伝えします。

続きを読む

月桃の育て方と茶の作り方!虫除けもできるって本当なの?

月桃(げっとう)という和ハーブの育て方をご存知ですか?

月桃を育てたいけど難しそうだと二の足を踏んでいる方もいるかもしれませんね。

 

でも、ご安心を^^コツをつかめば簡単に栽培できますよ。

また、月桃を使ったお茶にうれしい効果があると聞けば、作り方等も気になりますよね。

 

この記事では、月桃の育て方や月桃茶の作り方、効果などについてお伝えします。

また、飲む以外の月桃の活用方法として虫除けできるスプレーの作り方をご紹介しますので、お楽しみに!

 

関連記事

 

月桃の育て方!苗植えから植え替えまでのコツとポイントは?

美容と健康に良いと今大注目の月桃。

その花はアロマやお茶、化粧水等に使われています。

 

また、花だけでなく、葉には殺菌作用やリラックス効果があり、虫除けスプレー等にも使われています。

笹のような鮮やかな緑色をした葉をもち、耐寒性も高いことから観葉植物としても人気が高いんですよ。

 

まずは、そんな月桃の育て方をご紹介していきましょう!

 

  • 種植え

種植えの適期は、4月下旬~5月です。

種を「育苗ポット」に蒔きましょう。

 

土は、赤玉土(小粒)等の種まき用の土が良いですよ。

種を蒔いたら、土が乾かないように水やりをして日陰に置いておくと、1~3ヵ月程したら芽が出てきますよ。

 

  • 苗植え

苗植えの適期は4月下旬~7月上旬です。

月桃は、日当たりや気温によって置き場所を変える必要があります。

なので、地植えではなく「プランター」で育てていくようにしましょう。

 

用意するプランターのサイズは苗よりひと回り大きいもの。

苗を植えた後は、基本は日当たりの良い屋外に置くようにし、直射日光の強い夏は半日陰にプランターを移動させてくださいね。

 

うっかり日当たりの良い場所に置きっぱなしにしてしまうと、葉が焼けてしまいます!

気を付けてくださいね^^

 

冬は、気温が5度を下回るようなら、軒下か屋内に取り込んでください。

土は、市販の観葉植物用の土でOKですよ。

 

  • 水やり

土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えるようにしましょう。

ただ、水を与えすぎると根腐れを起こしてしまうので注意してくださいね。

 

冬は土が乾いてから2~3日してから水やりをするくらいでちょうど良いです。

 

私は、ときどき葉が乾燥してるなという時には、霧吹きで葉に水を吹きかけています。

こうすると、色ツヤがでて元にもどりますよ。

 

月桃を長く楽しむポイントとしては、冬も水やりを続けること!

寒さで地上部が枯れてしまうことはありますが、根が生きていれば春にはまた芽吹いてくれます。

 

  • 肥料

肥料は、生育期である4~10月に、

  • 2ヵ月に1回、緩効性化成肥料を与える
  • 10~15日、1回液体肥料を与える

の、どちらかが良いとされています。

と言いながら、私はよほど元気のないときくらいにしか肥料を与えていないです。

 

それでも元気に育っているので、あまり神経質になる必要はないですよ!

 

  • 虫除け

月桃は、葉のもつ殺菌効果から、病気や害虫の心配がほとんど必要ありません。

私は虫が苦手なのでとても嬉しいです・・・^^;

さらに摘み取った葉は乾燥させると防虫剤としても使えるので良いですよ。

 

  • 植え替え

月桃は生育が良く、すぐに根が回ってしまいます。

そのため「植え替え」を行うようにしましょう。

 

頻度は、1~2年に1回。

時期としては4月上旬から7月上旬が良いです。

植え替えのときと同じ要領で、ひと回り大きなプランターに植え替えてみましょう。

 

  • 剪定

剪定については、観葉植物と同じなので特に必要はありません。

私も特に剪定はしていないですが、枯れたり傷んだ葉があれば取り除くようにしています。

 

こうして手入れをしてあげると、常に綺麗な月桃を保つことができますよ!

月桃は寒さにも強く、比較的育てやすいですよ。

 

ところで、月桃は、その葉や実を使って生活の中で活用できるのが何よりも魅力なんですよね。

なので、続いては、その代表的な活用方法である「月桃茶の作り方」についてご紹介しますね。

 

関連記事

 

月桃茶の作り方と飲み方!効能がすごいって本当なの?

月桃茶は、月桃の葉を使った飲み物です。

月桃はショウガの仲間でもあるため、味は少しエグみとクセがあります。

 

沖縄では古くから飲まれてきました。

なぜなら、月桃茶にはたくさんの栄養が含まれているからです。

 

月桃茶は、たくさんの栄養が含まれていて、なんと月桃には赤ワインの34倍のポリフェノールが含まれているんですよ!!

 

このポリフェノールがたくさん含まれていることから、肌の潤いや弾力を保つなどアンチエイジングや美肌の効果があるとされています。

 

他にも食物繊維やミネラルも含まれていて、

  • 高血圧予防
  • アレルギーの改善
  • ダイエット効果
  • 便秘解消等

うれしい効果がたくさんあると言われています!

とても魅力的ですよね!!

 

ただし、だからたくさん飲みたいと思って飲みすぎるとお腹がゆるくなることがあるので、その点は注意してくださいね。

私も一度飲みすぎて困ったことがあります。。

なので、1日2~3杯くらいにとどめましょう。

 

月桃茶はカフェインが入っていないので、妊婦さんでも安心して飲めるのも嬉しいですね。

 

では月桃茶の作り方をご紹介します!

 

  • 月桃茶作り方

<材料>

  • 月桃の葉 3枚
  • 水 1.5L

 

<作り方>

1.月桃の葉を洗って3㎝ほどに切る。

2.月桃の葉を3日間程天日干しで乾燥させる。

3.水から葉を入れ、火にかけて沸騰させ3分待つ。

完成!

 

私は、この月桃茶にホットミルクを足して飲むのが好きです。

ミルクティーのようになって、とても飲みやすくなりますよ。

 

他にも、冷たい月桃茶に、レモンやはちみつを入れて飲んでも美味しいです。

もちろん他のハーブとブレンドして飲んでも良いですよ。

 

月桃茶とよく合うハーブは、レモングラス、マルベリー、ジェニパー、モリンガ等です。

 

そんなうれしい効果のある月桃茶が作れる月桃ですが、他にも色々な方法で使うことができます。

・・・ということで、続いては月桃のもつ虫除け効果を利用した虫除けスプレーについてご紹介します。

 

関連記事

 

月桃で虫除け!どんな香り?スプレーの作り方と使い方とは?

まず、月桃はスプレーにすると、なぜ虫除けに良いのでしょうか?

実は、月桃って、強い抗菌作用をもっていて、防虫・防カビ・消臭効果があるんですよね。

 

ちなみに、沖縄には月桃で包んだムーチーという食べ物があります。

ムーチーは、古くから「月桃の効果によってカビない」と言われてきたくらいなんですよ。

 

他にも、月桃の葉を靴箱の中に入れると、防虫・消臭効果を発揮してくれたりと幅広い場所で月桃は活躍します。

そんな月桃の葉は乾燥させて洋服ダンスや靴箱の中に入れて防虫剤としても使えます。

 

そんな月桃の葉を使った虫除けスプレーの作り方をご紹介しますね。

優しい香りがしてオーガニックなので安心して使え、虫除けもできる・・・特に夏はとても重宝しますよ!

 

  • 月桃の虫除けスプレー

<材料>

  • 月桃の葉 10g
  • 水 200㏄
  • スプレーボトル 1本

 

<作り方>

1.月桃の葉を小さく切り、洗う。

2.鍋に水と月桃の葉を入れ、火にかける。

3.沸騰したら弱火にして15~20分煮だす。

4.火を止めてそのまま冷ます。

5.ザルで濾し、液体をスプレーボトルに入れる。

完成!

 

この月桃スプレーは玄関先等虫が気になるところに撒いたり、体にふりかけたりして虫予防できるんですよ。

蚊やハエ、ガ、ダニ、ノミ等の虫除けに効果があります。

 

私は夏になると、このスプレーを作って、1~2週間に1度虫除けとして部屋や玄関に散布して使っています。

子供にも無害なので安心して使えるのも嬉しいポイントです。

あなたも、ぜひやってみてくださいね。

 

では、月桃についていろいろとお伝えしましたので、最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、月桃の育て方、月桃茶や虫除けスプレーの作り方をご紹介しました。

 

月桃を育てるときは、状況によって置き場所を変える必要があるので、地植えではなくプランターがおすすめ。

月桃茶は、たくさんのポリフェノールが含まれていて、アンチエイジングや美肌効果があるとても嬉しい飲み物です。

 

月桃には虫除けの効果もあり、スプレーを家庭で作って使うことができます。

作り方もご紹介しましたね。

うれしい効果がたくさんある月桃を色々な方法で楽しんでみませんか?

 

おすすめ記事

山椒の実の下処理とレシピ!佃煮と醤油漬けと塩漬けの作り方

山椒の実の下処理の仕方をご存知ですか?

また、山椒の実を使った美味しいレシピを探していませんか?

 

ピリッとした大人の味がする山椒の実。

  • 家庭で楽しみたいけど扱い方がよくわからない
  • 大量に手に入ったけど保存はできるのだろうか

そんな方もいらっしゃるでしょう。

 

今回は、山椒の実の「下処理」の方法と佃煮の作り方。
醤油漬け、塩漬けといったレシピを、初心者の方にもわかるようにご紹介していきます。

そして山椒の実がたくさん余ってしまって困っているという方、その保存方法についてもご紹介しますのでお楽しみに!

続きを読む

山椒の葉レシピ!味噌と天ぷらと佃煮が王道?保存方法は?

山椒の葉のおいしいレシピをご存知ですか?

山椒の葉を使ったお料理の王道ともいえるのが、味噌、天ぷら、佃煮ですよね。

 

味噌は一度作っておくと、焼き魚やスープ、おにぎり等、色々なお料理で楽しめます。

天ぷらは、塩をかけるととっても美味しく、お酒とも合うんですよね。

 

佃煮はおいしくて、ごはんが止まらなくなります。

どれもすごくおいしいので、自分でもオリジナルとして作ってみたいですよね。

 

今回は、山椒の葉の美味しいレシピをコツやポイントを交えながらご紹介していきます。

山椒の葉が余ってしまったときの保存方法についてもご紹介するので、最後まで楽しみに読んでくださいね。

 

続きを読む

ウイキョウとは?レシピのおすすめや栽培方法を一挙公開!

ウイキョウというハーブをご存知でしょうか?

なんとなく聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんが、あまり身近ではないハーブですよね。

 

でも実はウイキョウは私達の身近なものにも使われているハーブなんですよ。

「あ~あれだったのか!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません!

 

そんなウイキョウはどんなお料理に使えるのでしょうか?
またウイキョウは家庭でも気軽に栽培できるのでしょうか?
気になりますね。

今回は、ウイキョウについて、そしてそのレシピと栽培方法についてお伝えしていきますので、是非最後まで読んでみてくださいね!

 

続きを読む

カキドオシの見分け方と茶の作り方!食べ方のおすすめは?

カキドオシという和ハーブをご存知ですか?

とても身近にある野草で、昔から薬草として用いられてきたものなんですよ。

 

野草というと、他の植物との見分け方には注意したいところです。

 

また、摂ってきたカキドオシはお茶にするといいんですよ。

お茶の作り方はどのようにするのかも気になりますね。

 

今回は、和ハーブのカキドオシの見分け方とお茶の作り方、そしておすすめの食べ方について、お伝えしていきましょう。

 

続きを読む

ドクダミ茶の作り方!育て方や飲み方は?鼻うがいにも良いの?

ドクダミ茶って作ったことありますか?

これから作ってみたい初心者にとっては作り方が簡単なのか、気になりますよね。

 

ドクダミの育て方が分かれば、きれいな生のドクダミからお茶を作ることもできますよ。

飲み方の注意も知っておきたいところです。

 

あと、鼻うがいに良いという噂もありますが、本当なのでしょうか。

今回は、そんなドクダミ茶の作り方、ドクダミの育て方、飲み方と効能、鼻うがいに良いという噂についても、お伝えしていきます。

 

続きを読む