春から秋まで長い間、ブルーのふわふわし花を咲かせるアゲラタム。
爽やかな色合いは、花壇苗としても、切り花としても人気があるお花です。
でも、育ててみたいけれど、どうすればうまく咲かせ続けることができるだろう?と気になる方もいると思います。
花を贈るときには花言葉を知りたい人もいるでしょう。
今回は、アゲラタムの花言葉や育て方、増やし方や寄せ植えのコツ等について詳しく解説します。
やりがちな失敗や対処法なども一緒に紹介しますのでお楽しみに!
目次
アゲラタムとは?花言葉や開花時期は?
アゲラタムは、キク科の非耐寒性多年草です。
熱帯アメリカ原産で、本来は多年草ですが、寒さに弱いため日本では一年草扱いされています。
ふわふわした質感の小花が集まって咲き、育つにつれこんもりした形に育っていきます。
華やかな花ではないですが、優しい花姿と色合いなので、お庭や寄植えによくなじみますよ。
メジャーなのは青い花ですが、白やピンクの品種もあります。
5月〜11月と開花時期が長いのが魅力です。
草丈は15〜80cm程度と幅広く、花壇用の矮性種(わいせいしゅ)は背が低いですが、切り花用の高性種は70〜80cm近くあります。
ご自宅で切り花を採るために育てるなら、高性種を植えましょう。
苗で出回るのは矮性種が多いので、切り花用なら種からチャレンジするのがおすすめですよ。
ちなみに、アゲラタムの花言葉は、「信頼」「安泰」となっています。
花が長く咲き続けることから由来していると言われているんですよ。
花言葉になるほど安定の開花が続くとは頼もしいですね。
それでは、種まきから順に実際の育て方をお伝えしていきましょう。
関連記事
アゲラタムの育て方!種まき・水やり・切り戻し等のコツ
アゲラタムは、種からでも苗からでも育てることができます。
種まきからの育て方を、押さえておきたいポイントと一緒に順を追ってお伝えします。
【種まき】
広い花壇に植えるときや、切り花用に育てたいときは種まきをしてたくさん苗を作ると良いでしょう。
種まきの適期は4月中旬〜6月です。
4〜5月にまけば夏前から花が咲きますが、6月にまいた場合は、秋の開花がメインになります。
発芽するには20℃以上の温度が必要なので、あまり早まきすると芽が出ないことがあります。
アゲラタムは好光性(こうこうせい)種子なので、発芽には光が必要です。
種まきした後、土はかけずに軽く手で押さえるだけにしましょう。
ポットや浅鉢に種をまき、混み合ってきたら間引いて葉が触れ合わない程度に間隔を空けます。
ある程度育ってから花壇や植木鉢に移植しますが、根詰まりしないうちに植え替えるといいでしょう。
【植え付け】
アゲラタムは、春にポット苗が出回るので、少量でいいならそれを植えてもかまいません。
根詰まり気味のことが多いので、軽く根鉢をほぐして植え付けます。
地植えの場合は、日当たりが良く水はけのよい土が適しています。
あまり肥えた土ではなくてもOK。
やせ気味の土で十分育ちます。
鉢植えなら、水はけの良い花の土を使えば大丈夫です。
植え付け時に、少量の緩効性肥料を土に混ぜておくと良いでしょう。
【水やり】
地植えの場合、水やりは植え付けのときにたっぷりやるだけで大丈夫です。
鉢植えは水切れするとしおれやすいので、土が乾いたらたっぷり与えます。
過湿に弱く、土がずっと湿っていると弱い株に育つので、メリハリをつけて水をやりましょう。
【肥料】
アゲラタムはあまりたくさん肥料を必要としません。
むしろ、肥料をやりすぎると葉ばかりが茂ってかえって花つきが悪くなります。
春と秋に、粒状の緩効性(かんこうせい)肥料を月に1回少量与えるか、2週に1回薄めた液体肥料をやると良いですよ。
【切り戻し】
また、8月上旬頃に、切り戻しを行うのもポイントのひとつ。
株の2分の1くらいの高さにばっさり刈り込んでおくと良いですよ。
夏バテ気味の株も新しい枝が増えて勢いを取り戻し、秋に再びきれいに咲いてくれます。
育て方をマスターしたら、さらにたくさん育ててみたいもの。
そんな方に、アゲラタムの簡単な増やし方をお伝えします。
関連記事
アゲラタムの増やし方!種まきや挿し木のコツやポイント
アゲラタムの増やし方には、種まきと挿し木の2種類があります。
咲き終わった花から自分で種を採ることも可能ですが、生育にばらつきが出やすいので種は購入するほうが無難です。
挿し木は簡単で成功しやすいので、おすすめの増やし方です。
挿し木を行うときに、気をつけたいのは温度管理。
アゲラタムは寒さに弱いため、15℃以下の場所で挿し木すると失敗しやすいんです。
5〜6月頃、十分気温が上がってから行うといいでしょう。
また、あまり暑すぎても弱っていて発根しにくいので、真夏も避けた方が良いでしょう。
3〜4節ほど付いた10cm程度の枝を切り取り、ポットに入れた挿し芽用の土に挿します。
小粒の鹿沼土や赤玉土でもOKです。
直射日光を避けた場所に置き、水やりは受け皿に行います。
10日ほどで根が出てきますが、ある程度鉢の中に根が回ってから花壇や植木鉢に植え付けます。
初夏の挿し木がうまくいくと、他の花がバテ気味な8月下旬や9月の暑い時期でも、元気に咲くアゲラタムを楽しむことができますよ。
アゲラタムを冬越しさせたい場合にも、挿し木がおすすめです。
9月に挿し木をして小さい株を作っておけば、冬に屋内に取り込みやすいので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
控えめな花のアゲラタムは、他の草花と一緒に植えることで、ぐっと周りを引き立てる名脇役でもあります。
アゲラタムの寄植えにおすすめの花や、植える際のポイントをお伝えします。
関連記事
アゲラタムの寄せ植え!コツやポイントは?
アゲラタムを寄植えに使う場合は、背が低くこんもり茂る矮性種(わいせいしゅ)を使うのがおすすめです。
他の草花とバランスが取りやすいですよ。
アゲラタムは花期が長いので、同じく長く咲く花と合わせると良いでしょう。
例えば、以下のような花が挙げられます。
白系で合わせるなら、ユーフォルビア・ダイヤモンド。
次々咲く白い小花と合わせれば、暑い夏に青と白の爽やかな寄植えが楽しめます。
シロタエギクやヘリクリサムなどの、シルバーリーフと合わせるのも爽やかですよ。
もしくは、アゲラタムのブルーをアクセントカラーとして、白やピンク系の寄植えに加えるのも可愛いです。
ピンクの八重咲きベゴニアや、ペチュニアと合わせてみてくださいね。
また、上級者は反対色の黄色と合わせるのもポップで可愛い寄植えになるのでおすすめです。
黄色のカリブラコアやサンビタリアなら春から秋まで長く咲くので、一緒に植えると良いでしょう。
ちなみに、夏の草花はよく茂るので、内側が蒸れないようにするのが長持ちのポイントです。
植え付けの際に、鉢の外側に苗を傾けるように植え込むと良いですよ。
その上で、育ってきたら混み合ってきた枝を切り戻して、風通しよく保ってあげてくださいね。
さて、アゲラタムを植えてみたものの、うまく育たないとお悩みの方もいるかも知れません。
よくある失敗の原因をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
関連記事
アゲラタムが枯れた(枯れる)!原因と対処法は?
基本的に丈夫なアゲラタムでも、条件が合わないときには弱ってしまうことがあります。
そのまま放っておくと最悪枯れてしまうことも・・・
3つの原因を改善策と合わせてご紹介します。
原因1:水はけが悪く、根ぐされを起こしている
アゲラタムは乾燥には強いですが、過湿には弱い植物です。
水はけが悪い、じめじめした土だと根ぐされを起こして元気がなくなってきます。
水が十分足りているはずなのに葉が垂れてきたら、根ぐされかも知れません。
元気がないからと水をやると逆効果です。
改善策1:水はけの良い土で植え替え
軽度の根ぐされなら鉢上げすれば回復することもあります。
1度株を抜いて根が傷んでいないか確認し、黒く変色した部分を取り除きます。
花が付いていても、茎はばっさり半分以下に刈り込みます。
清潔な水はけの良い新しい土で、小さめの鉢に植え直しましょう。
土が乾いてからたっぷり水を与えます。
新しい葉が出てきて、鉢に根が回ったら違う場所に植え付けましょう。
原因2:風通しが悪く、中が蒸れている
梅雨の時期には枝が混み合うと、内部の湿度が高くなり葉が蒸れてかびてくることがよくあります。
そのまま放っておくと、葉だけでなく茎までかびて、株全体が枯れてしまうことも。
改善策2:下の方や、内側の枯れ葉はこまめに取り除く
枝が混んできたら、重なっている枝を間引くようにカットしたり、長い枝を切り戻して風通しを良くしてあげましょう。
原因3:害虫が付いている
アゲラタムにはアブラムシがよく付きます。
すぐに枯れることはないですが、大発生すると弱ってしまいます。
改善策3:虫が多い枝は切り戻してから消毒
混んでいる枝を切り戻してから、適用のある殺虫剤を散布すると全体にかかりやすいです。
薄めるタイプや、ハンドスプレータイプの殺虫剤が市販されています。
土にまくタイプの粒状の殺虫剤もあり、効果が長いのでおすすめです。
1ヶ月間効果が続きますので、植え付け時に土に混ぜておくとアブラムシ予防になります。
それでは、アゲラタムについて、最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
今回はアゲラタムの育て方や増やし方をご紹介しました。
まず、アゲラタムは春から秋まで長く咲く花で、花言葉は「信頼」「安泰」でしたね。
育て方は、種からでも苗からでもOK。
一つ一つの手順もご紹介しました。
アゲラタムは挿し木で増やします。気温15℃以上が成功しやすいです。
寄植えにするなら、花期の長い花やシルバーリーフがおすすめ。
育てる上で注意したいのは、アゲラタムは過湿や蒸れが苦手ということ。
水はけの良い土に植え、風通し良く育てましょう。
ご紹介した方法でお手入れしながら、アゲラタムのふわふわの可愛い花を長く楽しんでくださいね!
おすすめ記事