ドクダミ茶の作り方!育て方や飲み方は?鼻うがいにも良いの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドクダミ茶って作ったことありますか?

これから作ってみたい初心者にとっては作り方が簡単なのか、気になりますよね。

 

ドクダミの育て方が分かれば、きれいな生のドクダミからお茶を作ることもできますよ。

飲み方の注意も知っておきたいところです。

 

あと、鼻うがいに良いという噂もありますが、本当なのでしょうか。

今回は、そんなドクダミ茶の作り方、ドクダミの育て方、飲み方と効能、鼻うがいに良いという噂についても、お伝えしていきます。

 

 

ドクダミ茶の作り方は?

ドクダミは、生だと強烈な臭いですが、お茶にするとその臭いは消えて、飲みやすくなるから不思議です。

 

ドクダミ茶はとても簡単に作れますよ。

まずは、市販品での作り方を説明します。

 

  • ドクダミ茶の作り方(市販品)

1.ドクダミ茶5~10gをお茶パックに詰めて鍋に入れ、水1リットルを注ぎます。

2.1.を強火にかけ、沸騰したら火を弱めて2分くらい煮出します。

3.2.を火からおろし、茶こしで濾して、出来上がりです。

 

私はこれを冷まして、麦茶の瓶に入れて冷蔵庫で保存しています。

このままアイスティーで飲んでも、カップに入れて電子レンジでチンしてホットで飲んでもいいです。

2日くらいの間に飲んじゃってくださいね。

 

ところで、きれいな生のドクダミが手に入れば、自分でお茶にすることもできますよね。

ドクダミの育て方は後で説明しますが、まずは「生のドクダミ」からお茶を作る方法をご紹介しましょう。

 

  • 生のドクダミからの作り方

1.収穫するときは、手に臭いがつかないように、ゴム手袋をはめておきましょう。

 

私は手袋をしないでやって、大失敗したことがあります。

ドクダミの臭いって、洗ってもなかなかとれないんですよ。

 

収穫するときは、はさみか鎌で根元からザクっと刈り取ります。

葉だけでなく茎も花もお茶にできますからね。

 

2.刈り取ったドクダミは、新聞紙などに広げて、他の草やごみが混じっていたら取り除きます。

 

3.ドクダミを良く洗い、5~6本ずつ輪ゴムで束ねます。

 

4.3を軒下などにつるして、日陰干しします。

 

雨に当たらないように注意しましょうね。

私は、心配なときは家の中に入れておき、晴れたら外に出すようにしています。

 

5.1週間ほど乾燥させたら、5cmくらいに切って、フライパンで乾煎りし、完全に水分を飛ばします。

こうなるともう生の頃の独特の臭いはなくなっています。

 

6.出来上がったドクダミ茶は、乾燥材と一緒に保存袋に入れて、直射日光の当たらない所で保管します。

大体1年くらいは持ちますよ。

 

ところで、ドクダミはいろんな所に生えてはいますが、ドクダミ茶を作るには、やはりきれいな環境で、思う存分収穫できるMyドクダミがあると便利ですよね。

 

それなら自分で育てちゃいましょう!

・・・ということで、次はドクダミの育て方をご紹介しましょう。

 

関連記事

 

ドクダミの育て方!花が咲いたらドクダミ茶?

ドクダミは、非常に生命力が強くどんどん増えます。

庭に植えると増えすぎて困ることもありますし、寒さには弱いので、鉢かプランターで管理して育てることをおすすめします。

 

お茶にする時も、これなら他の草が混じることもないので、手間が省けます。

では早速、ドクダミの育て方を順番に見て行きましょう。

 

  • 植え付け

ドクダミは「苗」で売られていることがほとんどです。

植え付けに適した時期は4月または10月ですので、このいずれかの時期に苗を植えます。

 

ドクダミはどんどん増えるので、なるべく大きな鉢やプランターを用意し、これに市販の草花用の培養土を準備します。

苗は根を傷つけないように注意して、植え付けます。

鉢やプランターは、日当たりの良い場所に置くと良く育ちますよ。

 

  • 水やり・肥料

ドクダミは乾燥を嫌うので、土が乾燥したらすぐに水をやります。

 

水やりが心配なら、常に鉢皿に水を張った「腰水」の状態で育てるのもいいですよ。

肥料はほぼ不要ですが、錠剤タイプの緩効性化成肥料を置いてあげると、花がたくさんつきます。

 

  • 害虫・病気

これについてはほぼ心配なしです。

私はもう何年もドクダミを育てていますが、強烈な臭いのためか、虫が寄ってきませんし、病気にもなったためしがありません。

楽チンで良いですよね^^

 

  • 収穫

ドクダミは、花が咲いた頃は特有の臭いが弱まるので、花が咲く5~6月に収穫するといいと言われています。

お茶にすれば臭いはなくなりますが、刈り取っている間は相当な臭いですからね。

 

白いかわいい花が咲いたら、さきほどのドクダミ茶作りに入ってください。

ドクダミを育てていると、ドクダミ茶をたくさん作ることができますよ。

 

ところで、このドクダミ茶ってどんな効能があるんでしょうか。

たくさん飲んでもいいんでしょうか。

飲む以外の利用法はあるのでしょうか。

 

続いては、ドクダミ茶の飲み方や効能、飲む以外の利用法についてもお伝えしていきましょう。

 

関連記事

 

ドクダミ茶の飲み方!一日何杯までOK?鼻うがいにも良いの?

ドクダミ茶ってどんな効能があるんでしょうか。

 

実は、ドクダミは十薬とも言われ、厚生労働省が薬局で販売してよいと許可している薬草でもあるんです。

期待できる効能としては、

  • 冷え性(体質改善)
  • 心臓病や高血圧・動脈硬化の予防
  • むくみの改善
  • 胃腸の改善
  • 美肌
  • 吹き出物の改善
  • 老化防止(抗酸化作用)

などがあります。

 

そんな効能たっぷりのドクダミ茶ですが、たくさん飲んで良いのかがちょっと気になりますよね。

ドクダミ茶は一度にたくさん飲むと下痢になったり、カリウムがたくさん含まれることから、高カリウム血症になってしまう恐れがあるんですって。

なので、飲むのは、1日3杯くらいまでにしておきましょう。

 

また、ドクダミは

  • 蓄膿症
  • 副鼻腔炎
  • 鼻づまり
  • 鼻炎
  • 花粉症

にも良いと言われています。

それでなのか、ドクダミ茶は鼻うがいに良いという噂があります。

 

ですが、それは違います。

 

鼻の症状の改善にドクダミを利用するには、ドクダミ茶ではなく「生のドクダミの葉」を筒状に丸めて、鼻の穴に入れるというやり方をします。

このやり方で鼻を通した後に、鼻うがいをするといいということなので、混同しないようにしてくださいね。

 

生のドクダミの葉で鼻の症状を改善するにはどうやるかというと・・・

1.生のドクダミの葉を5~6枚重ねて筒状に巻き、これに塩をまぶし汁が出て柔らかくなるまで揉みます。

 

2.1.を硬く巻いて、鼻の穴に入れ、30分ほどそのまま待ちます。

鼻水が垂れてきますが、じっと我慢です。

 

3.時間が経ったら鼻をかみます。

 

くっさーいのと、鼻水が垂れてくるのを我慢するのがちょっと大変ですが、効果バツグンです!

鼻づまりのときは、私はいつもこれをやってます。

そしてこの後、鼻うがいをすれば完璧です^^

 

※くれぐれも、ドクダミ茶で鼻うがいをするのではありませんよ~念のため(笑)

 

どうせだったら、鼻うがいのやり方も説明しておきましょう。

1.180mlのコップにティースプーン2分の1杯くらいの食塩を入れ、30℃くらいのぬるま湯を注ぎます。
(濃度0.9%の生理食塩水ができます)

2.あごを手前にひき、頭は少し前に倒して片方の鼻を指で押さえてふさぎ、もう片方の鼻からコップの水を吸います。

3.鼻で吸った水を口から出します。(できなければ鼻から出してもいいです)

4.もう片方の鼻も同じようにします。

 

口から水を出すのはちょっと練習が要りますが、慣れるととても気持ちいいですよ。

水道の水そのままでやるととても痛いので、必ず塩を入れてくださいね。

 

それでは、ドクダミ茶についていろいろお伝えしましたので、最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、ドクダミ茶の作り方、ドクダミの育て方、飲み方と効能、お茶以外の利用法をお伝えしました。

 

ドクダミ茶は、市販品からでも、生のドクダミを乾燥させて作ることもできましたね。

 

ドクダミの育て方はとても簡単。

増えすぎないように鉢かプランターで育てること、乾燥に気を付けることがポイントでした。

 

ドクダミ茶には様々な効能がありますが、飲みすぎには注意。

また、生の葉を使った鼻の症状の改善方法についてご紹介しました。

 

鼻うがいは、この後にやると良く、ドクダミ茶で鼻うがいをするものではないということもお伝えしました。

 

このように、ドクダミは、私たちの健康にとても良いもの。

とても丈夫で育てやすいので、ぜひ、毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*