キャラウェイというハーブの使い方を知っていますか?
- 「育てているけど使い方がわからない」
- 「一品作るために買ってみたけど余ってしまっている」
なんて方もいらっしゃるかと思います。
私も、最初はハーブをたくさん育てている友人からもらったことで、はじめて名前を知りました。
キャラウェイは、主にドイツやハンガリーの伝統料理に使われている香辛料。
なので、日本人の生活にはあまり馴染みがないハーブなのかもしれません。
そんなキャラウェイ、実はいろんな調理の仕方があるんです♪
今回は、キャラウェイのお料理レシピやハーブティでの飲み方を大公開しちゃいます!
そして、台所に住む黒い悪魔「〇〇〇〇」はキャラウェイが苦手という噂の真実についても大調査します!
目次
キャラウェイの使い方!料理のおすすめレシピをご紹介
キャラウェイはあまり日本の料理に使われないことは、最初にも触れましたよね。
しかし、キャラウェイと合う食材は身近なものばかりなので、意外と気軽に使えちゃうんです!
ちなみに、キャラウェイは海外では食べ物のアクセントとしても使用されているんですよ。
食べる部分は主に種子の部分で、茎や葉っぱはスープや後ほど紹介するハーブティーに使うことができます。
それでは実際にレシピを紹介していきましょう!
定番!ドイツの伝統食、ザワ-クラウト!
【材料】3~4人分
- キャベツ(1個)
- 塩(20g)
- キャラウェイ(小さじ2)
- 唐辛子(1本)
【作り方】
1.キャベツを千切りにします。
2.千切りしたキャベツに塩、キャラウェイを揉み込んで水分が出てくるまで置きます。
3.輪切りにした唐辛子を2と共に、容器に入れて3日以上置けば完成です。
(発酵させるため、室温で置くことをおすすめします。)
キャベツ1個まるまる使うので、多くなると思いがちですが、キャベツから水分が出てかさが減るため意外とすぐに無くなってしまいます…!
作り置きできるサラダとして、たくさん作ってストックすることをオススメします。
ひと手間加えてワンランク上の味、鳥焼き!
【材料】2人分
- 鳥むね肉(300g)
- キャラウェイ(小さじ1/2)
- 片栗粉(大さじ1/2)
- オリーブオイル(適量)
- 小ネギ(適量)
☆つけダレ・・・酒(大さじ1)、めんつゆ(大さじ1)、酢(大さじ1)
【作り方】
1.鶏肉をひとくちサイズに切り、☆のつけダレと共にジップロックに入れてもみ込む。
2.1を冷蔵庫で1時間以上置く。
3.冷やし終わったらキャラウェイと片栗粉を入れて揉む。
4.オリーブオイルをひいたフライパンで蒸し焼きにする。(弱火)
5.火が通ったらお皿に盛り付け、小ネギをちらして完成です!
キャラウェイをいれることで一気に料理の雰囲気が変わります。
鳥むね肉で作るので安くてヘルシーに仕上がりますよ!
ちょっぴり大人な味♪キャラウェイケーキ!
【材料】マフィン型6個分
- 薄力粉(100g)
- ベーキングパウダー(小さじ1)
- 砂糖(100g)
- 無塩バター(100g)
- 卵(2個)
- ウイスキー(大さじ1)
- キャラウェイ(大さじ2)
- 粉砂糖(適量)
【作り方】
まずは、下準備をします。
(下準備)
- バターを室温にもどす
- 卵をとく
- 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるいにかける
- オーブンを180°に予熱しておく
では、作り方の流れです。
1.バターと砂糖をボウルにいれ、泡立て器で混ぜます。
2.なめらかな状態になったら、溶き卵とウィスキーを少量ずついれて混ぜてください。
3.ふるいにかけた薄力粉とベーキングパウダーを2のボウルにいれ、粉っぽさがなくなるまでゴムべらで混ぜましょう。
4.3にキャラウェイをいれて型に流し込み、180°で予熱したオーブンにいれて30〜40分焼き上げます。
(ケーキ中央に竹串を刺して、なにもつかなければ焼けています☆)
5.上から粉砂糖をかければ完成です!!
ご紹介したのは、キャラウェイとウィスキー香る大人なケーキです。
ケーキの上にアイシングをかけるともっと大人な雰囲気に!
バレンタインやクリスマスの贈り物にいかがですか?
たった一品で雰囲気がぐっと変わるキャラウェイを使ったレシピ、ぜひ作ってみてくださいねー♪
ところで、キャラウェイが料理に良いのは分かりましたが、やはりハーブと言えば外せないメニューがありますよね。
そう!ハーブティーです。
・・・ということで、次はお料理に使わなかった葉や茎の部分でハーブティーを作ってみましょう!
キャラウェイティーの作り方だけじゃなく、味や香り、効果についても紹介していきますよ。
関連記事
キャラウェイの使い方!ハーブティーの味と香りと効果は?
お食事のあとは、もちろんティータイムですよね♪
キャラウェイティーには食後にうれしい様々な効果があるんです。
さらには女性にうれしい効果も・・・!
キャラウェイは味や香りにも大きな特徴があるので、こちらも紹介していきますね。
これを読めばあなたもキャラウェイ通です♪
キャラウェイティーの作り方
【用意する物】
- お湯(180ml)
- キャラウェイ(小さじ1分)
【作り方】
とてもカンタンですよ^^
お湯をカップに注ぎ、キャラウェイを入れて15分おくだけです♪
【おすすめのアレンジ】
すり鉢でつぶしたり、細かく切ったキャラウェイであれば、5分置くだけで濃いめのティーが完成します。
もっと濃い味を堪能したければ、15~20分煮込みましょう。
香りに特徴があるので苦手な方は蜂蜜をいれてみると飲みやすいかもしれません♪
キャラウェイティーの味や香りは?
キャラウェイティーは、香りがとても深いお茶です。
少しほろ苦く、爽やかな柑橘系の香りがするので甘めの香りが好きな方は、上記のアレンジを加えて飲むことをおすすめします♪
香りに特徴がある一方で、味はすっきりしていて飲みやすいという特徴があります。
ほとんどクセのない味なので、いろんなお茶菓子との相性抜群です♪
キャラウェイティーの効果は?
キャラウェイティ-が食後にぴったりな理由、それは消化促進効果や口臭予防、胸やけ防止の効果があるからなんです。
また、利尿効果もあるため、女性の大敵むくみの改善にもつながります♪
ただ、トイレが近くなってしまう可能性があるので、高速道路を走る時や、旅行に出かける際には気をつけてくださいね。
食後にぴったりなキャラウェイティーの作り方や効果の紹介でした♪
飲んでみたくなりましたか?
ところで、香りや味の紹介で述べたように、キャラウェイティーの香りはとても特徴的です。
そのためか、巷では「虫除けに使える」という噂があるんですよ。
最後にこの噂の真偽について追求していきましょう…!
よく読まれている記事
キャラウェイの使い方!虫除けできるってホント?
キャラウェイがゴキブリ等の虫に効果があるという噂は聞いたことがありますか?
実はこの噂、少し間違いがありますがほとんど事実なんです!
どんな間違いがあるのか?
どうしてゴキブリや虫に効果があるのか?
また、それらを踏まえた上で効果的な虫除けの方法をお伝えしていきます。
キャラウェイでゴキブリを駆除することは不可能?
まず、この噂の間違いというのは・・・
キャラウェイはゴキブリや虫の駆除には使えないということです。
ゴキブリや虫の侵入を防ぐ効果があるだけなので、すでにお家の中いるゴキブリや虫にはあまり効果がありません。
どうしてゴキブリや虫に効果があるの?
キャラウェイがゴキブリなどの虫に効果的な理由は、ハーブティーの香りで述べたとおり、香りが強いからなんです。
この香りを虫が嫌うため、キャラウェイは虫除けに効果があると言われています。
また、キャラウェイと同じセリ科のハーブである、セロリやクミンにもゴキブリや虫除けの効果が期待されています。
ですが、キャラウェイはそれらを差し置いて最も効果があるハーブとされているんです!
キャラウェイの効果的な虫除けの方法は?
最も効果的な虫除けの方法は、ゴキブリや虫の侵入できそうなところにスプレーしておくことです。
スプレーの作り方はこれから紹介するので大丈夫ですよ♪
ゴキブリ対策のためにホウサン団子やゴキブリホイホイをおいているご家庭は少なくないと思います。
しかし、床においてあることで赤ちゃんや飼っているワンちゃんが誤食してしまうなんて危険性もありますよね…!
でも、ハーブを使った手作り虫除けスプレーならそんな心配はご無用です。
それでは、スプレーの作り方を紹介していきましょう!
【用意するもの】
- 熱湯(200ml)
- キャラウェイ(10cm程度)
- スプレーボトル
【作り方】
1.熱湯にキャラウェイを入れ、10~15分煮出します。
2.1の粗熱がとれたら、スプレーボトルにいれて完成です♪
完成したら、玄関や窓、カーテンなど虫が入りやすい場所にスプレーしましょう!
ただ、先でも述べた通り、中にいる虫には効果がありません。
なので、先に家の中のお掃除をしたり虫の駆除を行ってから、スプレーすることをオススメします♪
それでは、キャラウェイについていろいろ説明しましたので、最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
今回は、セロリ科のハーブ、キャラウェイの使い方や効果について紹介しました。
初めに、キャラウェイの種子部分を使ったお料理レシピを3つ紹介しましたね。
また、ハーブティーの作り方や、味や香り、効果について。
キャラウェイによるゴキブリや虫除けの効果な使い方についてもお伝えしましたね。
お料理にはもちろん、ハーブティーや虫除けスプレーなど、余すことなく使えるキャラウェイ。
ひと束あるだけでも多くの使い道があることを知っていただけたと思います♪
見た目もかわいらしいので、虫除けの意味を含めて育ててみるのはいかがでしょうか。
おすすめ記事