大きな花が空に向かって豪華に咲く、初夏の花の定番、タチアオイ。
夏中長く咲き、丈夫で育てやすいので人気のあるお花です。
育ててみたいけれど、うまく咲かせられるかな?と心配な方もいるかも知れませんね。
また、増やし方や寄植えのコツも気になるところ。
病害虫対策など、押さえておきたいポイントも合わせてご紹介します。
目次
タチアオイとはどんな花?開花時期や特徴について
タチアオイは、中国や西アジア原産の大型の草花です。
品種によって、一年草タイプ、二年草タイプ、宿根草タイプに別れます。
タチアオイの花は、薄くひらひらとした大きい花びらが特徴。
花の直径が10cm程度にまでなるものもあり、遠目からでもインパクトがあります。
花の色は赤、白、ピンクなどが定番ですが、黄色、オレンジ、紫、黒など多様な色の品種があります。
一重咲きが一般的ですが八重咲き品種もあり、フリルのようでとても豪華なんですよ。
草丈は矮性(わいせい)品種で60cm程度ですが、大きい品種だと200cmほどにも育ちます。
まっすぐの茎を高く伸ばし、茎の下から上に向かって順番に丸い花が咲いていきます。
花期は6月から8月。
ひとつの花の期間は短いですが、夏の間、次々に開花し続けます。
花が少ない夏の間、お庭を明るく彩ってくれる頼もしい花ですよ。
それでは、詳しい育て方をお伝えしていきましょう。
関連記事
タチアオイの育て方!種まき・水やり・剪定などのコツ
タチアオイはどうやって育てればいいのか、種まきから植え付け、水やり、肥料や剪定のコツ、病害虫についてもご紹介します。
【種まき】
タチアオイは、品種によって春まきと秋まきに分かれます。
種の袋を見て確認しましょう。
一年草タイプは4〜5月に種をまけばその年の7月頃に、9〜10月にまけば翌年の6月頃に開花します。
二年草タイプ、多年草タイプも秋まきの翌年開花です。
育苗ポットに種まき用の培養土を入れ、2〜3粒種をまきます。
本葉が出たら生育が悪いものは間引いて1本にしましょう。
本葉が2〜3枚になったら定植します。
【苗】
タチアオイは直根性なので、太い根が1本深く伸びていきます。
直根性の植物は、根詰まりした苗を植えるとうまく育ちません。
苗を購入するときには老化苗は避け、若い苗を選びましょう。
【植え付け】
育苗した苗か、購入したポット苗を植え付けます。
鉢植え・地植えどちらでもOKです。
草丈が大きい分根が張るので、鉢植えの場合は直径30cm以上の鉢にひと株植えましょう。
地植えの場合、日当たりと水はけがいい場所を選んでくださいね。
タチアオイは直根性なので、植え替えを嫌います。
1度根付くと移植できないので、大きくなることを考慮して植え場所を決めましょう。
【用土】
水はけと水持ちのいい土であれば特に土は選ばないので、市販の草花用の培養土でかまいません。
植え付けるときには、元肥として土に緩効性(かんこうせい)肥料を混ぜ込んでおきます。
【水やり】
タチアオイは根が張るので、鉢植えの場合は水切れを起こしやすいです。
乾き気味になったらたっぷり水を与えてくださいね。
特に夏場、ひどく水切れするとつぼみが枯れてしまいますので、気をつけてあげましょう。
ただ、多湿も苦手なので受け皿に水を溜めたりするのは避けてくださいね。
ずっと土が湿っていると根腐れを起こしてしまいます。
地植えの場合はしっかり根が張るので、植え付け時にたっぷりやれば後は雨水だけで大丈夫です。
【肥料】
タチアオイはあまりたくさんの肥料を必要としないので、植え付けの際に入れる元肥だけでもOKです。
多年草タイプの場合は、2年目以降の毎春、株元に緩効性(かんこうせい)肥料をまいてあげると良いですよ。
【剪定】
タチアオイは茎の下から順番に花が咲いていきますが、梅雨の時期には咲き終わった花がらにカビが生えやすいです。
花がらを摘めばカビが生えるのを防止できます。
また、ひと茎全てが咲き終わったら、大きい葉の上で茎をばっさり切り戻すことで、次の花芽が伸びやすくなります。
種を採りたい場合は、秋に咲いた花は切らずに残しておきましょう。
【病害虫】
タチアオイには、たまに病害虫が発生することがあります。
葉を食べるハマキムシや、葉に斑点ができる斑点病などが多いです。
予防としては、風通しが悪くなると病害虫も付きやすくなるので、枯れ葉や咲き終わった花茎はこまめに切り取ってあげるようにしましょう。
特に梅雨の時期は内部が蒸れないように気を配ってくださいね。
タチアオイは環境さえ合えば、毎年勝手にこぼれ種で咲くほど生命力のある花なので、ちょっとした気配りをすればすくすく育ってくれますよ。
ところで、タチアオイを綺麗に育てられると、それだけでなく自分で増やしたい方もいると思います。
簡単な増やし方をご紹介しますね。
関連記事
タチアオイの増やし方!株分けや種まきのポイントは?
タチアオイはどうやって増やせばいいのでしょうか。
多年草タイプなら株分けでも増やせますが、おすすめは種まきです。
【種まき】
まずタチアオイの種を採りましょう。
種を採る場合は、花が咲き終わったあと切り戻さずにそのまましばらく置いておきます。
丸い花がらが茶色く枯れたら、中に種ができています。
放っておくと殻が割れて種がはじけ飛んでしまうので、花茎が枯れたら早めに採種しましょう。
採った種は紙袋に入れ、種まきまで冷蔵庫で保管しておきます。
あとは品種に応じて適期のまき時に種まきしましょう。
【株分け】
多年草タイプのタチアオイなら、休眠期に株分けが可能です。
株分けは芽が出る3〜4月か、葉が枯れてくる10〜11月に行います。
まず根鉢を掘り出して、ひと株につき3〜5芽程度になるように株を割りましょう。
あまり細かく分けすぎると咲きにくくなりるので注意します。
根を傷めすぎると弱るので、できるだけ根を傷つけないようにしましょう。
割った根鉢をそれぞれ地面に植え直すか、鉢に植え付けてからたっぷり水を与えてください。
多年草タイプでもあまり株の寿命は長くないので、何年か経ったら種採りで更新すると良いですよ。
上手に育てたタチアオイ、せっかくだから寄植えで楽しみたい方もいますよね。
寄植えの際のポイントをお伝えいたします。
関連記事
タチアオイの寄せ植え!上手に育てるコツや注意点は?
タチアオイを寄植えにする場合、気をつけるポイントは草丈です。
大型の品種の場合は最初小さい苗を植えても、どんどん大きく育ってバランスが悪く、他の花も育たなくなってしまいます。
寄植えに使うなら、矮性(わいせい)品種を使うようにしましょう。
タチアオイのスプリング・セレブリティーシリーズは草丈が低く、可愛らしい八重咲き。
花色のバリエーションも豊富なので寄植えにおすすめの品種です。
スプリング・セレブリティーだけで3色寄植えにするのも素敵ですよ。
一緒に植える草花は、タチアオイと花期が同じ夏に次々咲くものが良いでしょう。
コレオプシス、ペンタスなど、中くらいの草丈のものを一緒に植えるとバランスが取りやすいですよ。
また、タチアオイの株元をカバーするため、ヘリクリサムやヒューケラなどのカラーリーフを植えるのもおすすめです。
タチアオイは草丈が高い分根が張るので、寄植えの際には大きめの鉢に植えるようにしましょう。
タチアオイを育てているときに、思ったように咲いてくれない、元気がない・・・なんてこともありますよね。
うまく育たないときはどうしたらいいかお伝えいたします。
関連記事
タチアオイの花が咲かない・枯れる!失敗の原因は?
タチアオイは基本的に丈夫な植物ですが、環境によっては病害虫が付いたりしてうまく育たない場合もあります。
調子が悪いときの原因を、対処法も合わせてお教えしましょう。
【原因1】日当たりが悪い
タチアオイは日光を好むので、日当たりの悪い場所だと葉ばかり茂って花が咲きにくくなります。
【対処法1】日当たりの良い場所に植える
タチアオイは1回地植えにして大きく育つと、移植しても根付きません。
地植えにする際は、半日以上日が当たるか確認して植えましょう。
地植えできる日当たりがいい場所が無い場合は、鉢植えにすることをおすすめします。
鉢植えなら日当たりがいい場所に都度移動させやすいですね。
大型品種は根が張るので、鉢植えなら矮性(わいせい)品種を選ぶ方がいいでしょう。
【原因2】根詰まり、根腐れを起こしている
タチアオイは大きく育つ分根が張るので、鉢植えでは根詰まりを起こすときがあります。
根詰まりするとうまく水と肥料分を吸えないため、花が咲きにくくなり、葉の色もだんだん悪くなってきます。
水はけが悪くなるため、根腐れして枯れてしまうこともあるんです。
鉢から抜いてみて、根が黒くなっていたら根腐れしています。
【対処法2】
多年草タイプのタチアオイは鉢に植えっぱなしにせず、大きな鉢に植え替えると根詰まりを防げます。
鉢を大きくしたくない場合は、株分けしてあげるといいでしょう。
カチカチに根詰まりしてから植え替えてもうまく根付かないことがあるので、毎年植え替える方がいいですよ。
【原因3】病気や害虫がついている
タチアオイの葉っぱがくるくると巻いたようになっているのを見たことないでしょうか?
それは葉の中にハマキムシが住んでいます。
葉を巻きながらどんどん食べるので、放っておくと葉が激減してしまいます。
また、斑点病もタチアオイによく見られる病気です。
葉っぱに褐色の丸い斑点ができ、こちらも放っておくと株全体に広がって元気がなくなってしまいます。
【対処法3】
害虫、病気とも、適用のある薬剤をまいて対処します。
どちらも悪化するほど薬剤が効きにくくなるので、早期発見、早期対処が肝心です。
土にまく粒剤タイプの殺虫剤が便利ですが、農薬を使いたくない場合は巻いている部分を切って捕殺します。
大発生すると手に負えなくなるので、日頃観察して早いうちに対処してくださいね。
それでは、タチアオイの育て方について最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
今回はタチアオイの育て方等についてお伝えしました。
タチアオイはアオイ科の大型の草花。
品種によって一年草、二年草、多年草があります。
育て方を種まきや植え付け、剪定などのコツを交えながらお伝えしましたね。
タチアオイの増やし方は、種まきか株分けで増やします。
寄植えのコツは、コンパクトな矮性(わいせい)品種がおすすめです。
タチアオイが育たない・咲かない場合、日当たりや根詰まり、病害虫が原因のことが多いので対処法をお伝えしましたね。
タチアオイは、暑い季節でもカラフルな花を楽しめる夏の風物詩。
遠くから見ても分かるほど、豪華に咲いてくれますよ。
のびのび立派に育てて、お庭のフォーカルポイントとして楽しんでくださいね。
おすすめ記事