清涼感ある香りで人にリフレッシュ効果を与えると言われているハーブ、ベルガモット。
そんなベルガモットを家庭で育てて楽しめないだろうか、と考えたことはありませんか?
私も、昔そんなことを考えていた1人でした。
- でも、実際ハーブを育てている人が周りにいない
- そもそもハーブって一般家庭で簡単に育てられるものなの?
- ベルガモットハーブは家庭でどんなふうに楽しめるのだろう?
といった疑問があり、なかなか手が出ないのではないでしょうか。
ただ、ベルガモットを育てることはそんなに難しいことではありませんのでご安心くださいね。
今回は、ベルガモットの育て方や収穫、ベルガモットティーの作り方、さらにお料理での活かし方までご紹介します!
ベルガモットの育て方!栽培は苗と種のどちらがおすすめ?
ベルガモットは暑さにも寒さにも強く、初心者でも育てやすいハーブです。
苗からでも種からでも、どちらからでも育てることが可能なのですが・・・
おすすめは苗から育てる方法です。
なぜかというと、ベルガモットの種は一袋にたくさん入っていて、発芽率も高く繁殖力も強い。
そのため、種まきをして育てたときに、繁りすぎてしまう可能性があるからです。
では、ベルガモットの苗からの育て方について、ここからお伝えしていきますね。
- 植え付け
植え付け適期は春(3~4月)と秋(9~10月)ですが、春の方が成功率が高いため、タイミングが合えば春に始めてみましょう。
鉢植えと地植えのどちらでも可能。
ですが、ベルガモットは根が広がっていくため、根が固まってしまわないようにすることが大切です。
鉢植えの場合は、大きめの鉢に植えて、1~2年に1回ひと回り大きな鉢へと植え替え、
地植えの場合は3~4年に1度土を掘り上げて、株を整理するようにすると良いですね。
また、繁殖力の強さは苗を植える際にも注意が必要です。
苗と苗の間は間隔(目安は約40㎝)をあけて植えるようにしましょう。
そして、植穴の深さは約30㎝が目安です。
土質についてはあまり選びませんが、水はけの良い土が良いです。
元気に育てるコツは、日陰ができる明るい場所に置く(植える)ことです。
ベルガモットは、日当たりの良い場所を好みますが、真夏の日差しには弱いためです。
- 水やり
水やりは、土が乾いてきたら水をやるようにします。
鉢植えの場合は1日1回が目安。
地植えの場合は基本雨水で育ちますが、土が乾いていたら水をやる、という具合で結構です。
ここで注意する点は、葉が長時間濡れた状態にならないようにすることです。
というのも、ベルガモットは通気性が悪い状態にあると、『うどんこ病』という病気にかかるのです。
うどんこ病にならないようにするために、水やりは水分の蒸発しやすい午前中に済ませます。
そうすることで、葉が長時間濡れた状態にならないようにするわけですね。
また、繁って密度が上がってきたら、こまめに収穫して「通気性が良い状態」を保つようにしましょう。
- 肥料
定期的に肥料を与えると、花が咲きやすく、大きな株に育ちます。
特に、開花期の6~9月頃には素早く吸収される液体肥料を与えると良いです。
さらに、花がたくさん咲くようにするコツとしては、花がしぼんできたら摘み取っておくことです。
元気に育てて、たくさんの花や葉を収穫してみましょう。
ところで、こうやって収穫した花や葉は、家庭で色々な方法で楽しめるんですよ。
では、続いては、その最もポピュラーな楽しみ方である、ハーブティーについてご紹介していきたいと思います。
関連記事
ベルガモットティーの作り方と飲み方!組み合わせが良いのは?
ベルガモットティーの作り方は、どのようにすれば良いのでしょうか?
難しいのではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ベルガモットティーは簡単に家庭で作ることができるのですよ。
では早速、自家製ベルガモットティーの作り方を、
- フレッシュハーブティー
- ドライハーブティー
の2種類ご紹介していきます。
まずは収穫したベルガモットをそのままティーにして飲む、フレッシュハーブティーの作り方です。
収穫するところからご説明しますね。
- 収穫
ベルガモットは花と葉を収穫します。
(花は6~8月頃になると咲いてきます。)
- 抽出
ハーブを洗い、熱湯に一掴み(ティースプーン3杯程)/1人分を入れて3~5分蒸らす。
はい、出来上がりです!
簡単でしょ?^^
ドライハーブティーの場合は、抽出の前に、収穫した花と葉をザルに広げて「天日干し」で乾燥させてから抽出します。
ハーブの量はティースプーン1杯/1人分が目安です。
ドライハーブティーは乾燥させるため、保存期間が長くなるので少し多めにドライハーブを作っておいていつでも楽しめるようにしておくのも良いですね。
※なお、妊娠中・授乳中の方、甲状腺疾患のある方は摂取を控えるようにして下さいね。
ベルガモットティーは、柑橘類のベルガモットに香りが似ていることから同じ名前が名付けられたように、少しフルーティーさがあります。
そしてすっきりと鼻に抜けるような清涼感とややスパイシーな味わいのあるハーブティーです。
ベルガモットには、
消化促進効果
鎮静効果
殺菌効果
抗ウイルス効果
があると言われています。
そして、
- 食欲不信
- 吐き気
- 風邪予防
- リフレッシュ
- 不眠
- 生理痛
等に効くと言われています。
そんなベルガモットティーは、単体でもすっきりと飲めますが、他のハーブと合わせてブレンドハーブティーにするのも良いです。
おすすめは、ペパーミントやレモンバームとのブレンドです。
消化器系のトラブルやリフレッシュの効果があるブレンドで、ベルガモット単体よりも飲みやすく、すっきりとした味わいになります。
他にも、お腹を温めて冷えからくる胃腸トラブルに効果がある、ジンジャーやエルダーフラワーとのブレンド。
不眠に効果がある、バレリアンやカモミールとのブレンドもおすすめです。
ハーブティーとのブレンド以外にも、紅茶にベルガモットの花や葉を少し入れて香りづけをして、いつもと違う紅茶を楽しんでみたり、レモネードに入れても楽しめます。
赤い花を紅茶に入れると、少し色づき、見ためにも楽しめますよ。
ところで、ベルガモットには、ベルガモットティー以外にも食べたり、家庭楽しむ方法が色々あるんですよ。
せっかく収穫したベルガモットは最大限うまく活用したいですよね。
そこで、他の楽しみ方についてもご紹介していきましょう!
関連記事
ベルガモットを食べる!サラダやそれ以外のレシピは?
ベルガモットの葉や花は食べられることをご存知ですか?
少しイメージがつきづらいかと思いますが、ベルガモットは食べて楽しむこともできるのです。
では、ここで2つ、具体的なレシピを紹介していきたいと思います。
- ベルガモットのサラダ
ベルガモットを食べるというときに最適なのが、サラダです。
<作り方>
1.ルッコラ、アボカド、トマト等好きな具材を食べやすい大きさに切り、盛り付けます。
2.最後にベルガモットの葉や花をお好みの量をトッピングします。
入れすぎると、クセが出すぎてしまうので、適量にしてくださいね。
ほんのりすっきりしたベルガモットの味を感じられるくらいがおすすめですよ。
- ベルガモットのクッキー
色鮮やかな花の色は乾燥しても消えにくいため、クッキー生地に混ぜこむと見ためにも楽しめる、映えるお菓子を作ることができます。
<作り方>(40枚分)
1.バター(200g)、砂糖(100g)、卵(1個)、レモン汁(大さじ2)をボウルに入れて泡立て器でよく混ぜる。
2.みじん切りにしたハーブ(大さじ4程)と、ふるった小麦粉を①に入れる。
3.ひとかたまりになったら、ラップに移して四角の細長い形にして、1時間程冷凍庫で休ませる。
4.取り出して5㎜幅くらいにきって、160°に予熱したオーブンで18分程焼く。
ベルガモットハーブの香りがするナチュラルなクッキー、是非お試しください!
それでは、ベルガモットについていろいろとお伝えしましたので、最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
今回は、ベルガモットの育て方とティーの楽しみ方、食べて楽しめるレシピをご紹介しました。
育て方のポイントは、
- 苗を入手し、ベルガモットの繁殖力の強さに注意する
- 通気性を意識して育てる
ということでしたね。
ベルガモットティーについてもお伝えしました。
ベルガモットの花や葉を収穫して、リフレッシュ効果を始めとする様々な効果のあるハーブティーです。
花や葉は、サラダやクッキーにして、食べることもできます。
想像よりもお手軽に、ガーデニングにもお料理にも楽しめるベルガモットを家庭で楽しんでみませんか?
おすすめ記事