スキミアの花言葉と育て方!増やし方や寄せ植えのコツは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10月、11月と冬が近づいてくれば、丸いつぼみがかわいいスキミアがお店に並んできます。

 

とても人気のあるスキミアですが、育て方はご存じでしょうか?

スキミアの苗が手に入ったら、たくさんのつぼみを毎年つけられるように、うまく育てたり、増やしたりしたいですよね。

 

そういうわけで、今回はスキミアの育て方や増やし方についてご紹介しましょう。

 

また、スキミアには素敵な花言葉もありますので、それについてもあわせてご紹介します。

 

寄せ植えのこと、枯れる原因などにもお答えしますので、最後までご覧くださいね。

スキミアには種類がある?花言葉や開花時期は?

まず、スキミアとはどんな花なんでしょうか。

見てみましょう。

 

スキミアは、学名をSkimiya japonica’といってミカン科の常緑植物です。

『シキミア』とも呼ばれます。

 

日本原産のミヤマシキミが、ヨーロッパで品種改良されたのが、スキミアです。

 

赤や緑色の小さなつぼみがたくさん集まって、4月から5月にかけて花も咲きますが、何といってもスキミヤの魅力は、つぼみの方ですね。

 

このかわいらしいつぼみは、秋から春先までのとても長い間、楽しませてくれるのです。

肉厚で濃い緑色の葉も目を引きます。

 

スキミアには、現在いろいろな園芸品種が流通していますが、3つほどご紹介しましょう。

 

①ルベラ

スキミアの代名詞といえるほど、最も流通した品種です。

ルベラとは“赤”という意味ですが、その名の通り赤いつぼみをつけます。

小型なので鉢植え向きで、切り花にもよく使われます。

 

②マジック・マルロー

何といっても、斑入りの葉が特徴です。

つぼみはライムグリーンからピンクに変わり、白い花が咲きます。

あまり大きくならず、横に丸く広がっていく感じですね。

 

③リーベシアーナ

実をつけるスキミアの代表的な品種です。

赤くおいしそうに見えますが、実には毒があります。

果実のことは、後ほどまた触れます。

 

さて、スキミアには、「寛大」と「清純」という二つの花言葉があります。

由来も含めてご説明しましょう。

 

①寛大

スキミアは10月から3月半ばまでの長い間つぼみをつけ、その後は5月頃まで、花で楽しませてくれます。

このように長い間、楽しませてくれることから「寛大」という花言葉がついたようです。

 

②清純

スキミアには白い花が咲きますが、白からは、清楚とか純粋なイメージが浮かびます。

まさに「清純」という花言葉がピッタリですね。

 

花言葉って、やはりその花の様子から、つけられることが多いようです。

 

では次に、気になる育て方などについてご説明します。

 

関連記事

 

スキミアの育て方!種まき・水やり・切り戻し等のコツ

スキミアを育てるって、一口に言えば、毎年たくさんのつぼみをつけるために気を配ることでしょうか。

では、順を追って説明していきます。

 

①置き場所・植える場所

日陰から半日陰になるような場所が、おすすめです。

 

まったくの日陰でも育ちますが、花芽がうまくつきませんし、日当たりがよすぎれば葉が焼けることがあります。

まったくの日陰でもだめ、日があたりすぎてもダメ。

 

置き場所・植える場所、悩みますよね。

年間を通して、一日2時間ほど日が当たる場所がいいのではないかと、思います。

木漏れ日があたる場所ですね。

 

また、寒風や霜も苦手なので、そこにも注意してはじめから場所を決めるといいのでは。

真夏のガンガン照りのつけも、スキミアには酷なので、私はその時間帯だけでも鉢を移動させてます。

 

地植えなら、バークチップを敷くことも、暑さ対策にもなります。

※バークチップとは、松の樹皮でできたマルチング材です。

 

②用土

スキミアを育てるのにいいのは、水はけのよい酸性の土です。

日本の土壌は、基本、酸性寄りなので、地植えの場合はそのまま植えられます。

 

いろいろやってみましたが、鉢植えなら、腐葉土3:鹿沼土7ぐらいで混ぜたものがベストでした。

園芸用培養土に、小粒の赤玉土を混ぜてもオーケーです。

 

③種まき

秋に実った種を、そのままとりまきにするか、春まで保管して、4月から5月の間に植えます。

種をしばらく水に浸けておいてから、まいた方が発芽しやすくなります。

 

発芽するまで、土は湿らせた状態を保って下さいね。

(種まきについては、後ほどまた説明します)

 

④植え付け

3月から6月半ば、10月から12月までに行いましょう。

もしお店からポリポットなどに入った状態で買ってきたら、一回り大きな鉢に植えつけます。

 

地植えでもいきなり植えるのは、やめましょう。

成長がゆっくりなスキミアです。

いったん鉢で育てて苗に体力をつけてから、植え替えるのが失敗が少ないのです。

 

また、どんな植物もですが、植え付けの時は、できるだけ根を痛めないように丁寧に扱ってくださいね。

 

⑤肥料

5月から6月と、9月半ばから12月にそれぞれ緩効性肥料を1、2回与えれば十分です。

 

⑥水やり

年間を通じて、土の表面が乾いてきたら水やりします。

地植えの場合は、水やりはまず必要ありません。

 

⑦剪定

必要ありません。

スキミアは成長が遅いからです。

ただし、少々枝が混み合ってきたなと感じたら、切り落として構いません。

 

⑧病害虫

春から秋口にかけて、ナメクジが発生します。

誘引殺虫剤で駆除しましょう。

 

また、アゲハチョウの幼虫もスキミヤは食草として狙われやすく、見つけたらただちに、殺虫剤で駆除しましょう。

暖かくなってきたら、アゲハチョウはどんどん卵を産み付けます。

早めに処理しておきたいところです。

 

ここまで、いかがでしたでしょうか。

難しくはないですよね。

 

では、次にスキミヤの増やし方について、ご説明します。

 

関連記事

 

スキミアの増やし方!挿し木や種まきのコツやポイント

スキミアの増やし方は、挿し木になります。

種をまくことでもできるので、それぞれご説明します。

 

①挿し木

5月から6月のうちに行います。

挿し木用に、勢いのあるしっかりした枝を選びます。

 

切り口は斜めに鋭く切って下さい。

上の葉を3枚ほど残して後はカットします。

 

しばらく水に浸けた後、切り口に発根促進剤をつけて、鹿沼土などにさします。

挿し木にする枝が入手できないなら、切り花で買ったものを使ってみるのも手です。

 

②種まき

種まきの手順については、「育て方③」を見てください。

ここでは、主に種とりのことについてお話します。

 

市場に出回っているスキミアの9割が果実をつけない雄株です。

リーベシアーナやテンプテーションなどの実をつける雌株自体、入手が難しいかもしれません。

 

雌株は秋からクリスマスにかけて、赤い実をつけます。

それをとりまきにするか、春まで保管してまくかになります。

種はビニールパウチなどで密封し、冷蔵庫で保管になります。

 

ちなみに私は、種をよく冷凍庫でも保管します。

発芽率もなかなかです。

 

品種によっては自家受粉(同じ株で受粉)もするようですが、やはり次の年も結実させるためには、相性のいい雄株が近くにある方が、いいと思われます。

 

前にも言ったように、スキミヤは成長がゆっくりな植物です。

他の植物のように、どんどん増えたり、花芽がすぐにつくことはないので、増やすにも気長に構えて下さいね。

 

さて、増やし方まで終わったところで、お待ちかねの寄せ植えについて、お話しましょう。

 

関連記事

 

スキミアの寄せ植え!コツやポイントは?

スキミアは寄せ植えで和にも洋にも仕立てられる植物です。

10月、11月からの植え植えには、次のような植物が挙げられます。

 

①ガーデンシクラメン
②クリスマスローズ
③アベリア
④ヤブラン
⑤ヤブコウジ
⑥ヒューケラ
⑦アイビー
⑧ナルコユリ

 

①②③は花期が長いもの、④⑤は実がつくもの、⑥⑦⑧は葉が美しいもので選んでみました。

上に挙げた以外でも、水をあまり必要とせず、半日陰でも育ち、酸性の土壌を好む植物であれば、スキミアのお供になります。

 

寄せ植えをするときは、いきなり植えたりせず、ポリポットのまま仮置きして全体のバランスを見ます。

今回はスキミアがメインですから、スキミアの位置を決め、まわりの植物を決める形になるでしょうか。

 

はじめに用土を入れて、後方から側面へと植えつけていきます。

隙き間にもぎっちり用土を入れましょう。

植え付け後は、たっぷり水をあげてくださいね。

 

植え付けまで、ご説明しました。

 

ところで、日々スキミアをかわいがっていても、枯らしたとか、花が咲かなくなったとか、そんな経験をした方いらっしゃいませんか?

 

最後に、そんなお悩みについて原因と対処法をお伝えします。

 

関連記事

 

スキミアが枯れる、花が咲かない!原因と対処法は?

枯れる、花が咲かない……。

 

栽培に悩みはつきものですね。

いったい何が原因なのでしょうか?

 

・枯れるのは…、

 

原因

①肥料のやりすぎで、肥料焼け

②水のやりすぎで、根腐れ

③日当たりがよすぎて、葉が焼け枯れた

 

ということが、考えられます。

 

対策

①5月から6月と、9月半ばから12月にそれぞれ1、2度の施肥にとどめましょう。

株に肥料を近づけ過ぎるのも、肥料焼けの原因になります。

 

②土の表面が乾いてきたら、水やりです。

乾かし気味の水やりを、心がけましょう。

 

③スキミアは日陰や半日陰を好みます。

日に当たりすぎる環境なら、置き場所を変えてみてください。

 

・花が咲かないのは…、

 

原因

①日照不足でつぼみが育ってない

②肥料が多すぎて、花芽が葉芽に化けてしまっている

 

以上が、考えられます。

 

対策

①スキミアは日陰でも育ちますが、花芽がつきにくくなります。

一日2時間ぐらいは日に当たる環境で育てましょう。

 

②多肥は不要な植物です。

やり方は、「枯れる」場合の対策①を見てください。

 

それでは、スキミアについて最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、スキミアの育て方をご紹介しました。

スキミアは秋から春にかけての長い間、かわいいつぼみで楽しませてくれる植物です。

 

木漏れ日があたる環境を好み、水や肥料は少なめで育ちます。

スキミヤは挿し木でも種でも増やせます。

 

寄せ植えには、半日陰で育つなど、スキミアと似た性質をもつ植物を選びます。

枯れる時は、水やりや肥料、日当たりに注意します。

 

冬を彩るスキミア、たくさん育てて楽しんでみてくださいね。

 

おすすめ記事

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*