アジュガと聞くと、青紫色の花がカーペット上に広がる姿を思い浮かべると思います。
しかし、そんなアジュガの花言葉を知っている方は少ないのではないでしょうか。
育て方や増やし方等が気になっている方もいるでしょう。
今回は、アジュガの花言葉や開花時期、育て方、増やし方、寄せ植えについて詳しく解説します。
最後には、枯れる原因とその対策についてもお話しますのでお楽しみに!
目次
アジュガとは?花言葉や開花時期は?
アジュガは青紫の美しい花が咲く可愛らしい花です。
花色は青紫以外にピンクや白色があり、花壇や寄せ植えの植物としても人気があります。
そんなアジュガはシソ科の常緑多年草。
這うように横へ横へ広がる性質を持っています。
人気の秘密は花色だけではなく、緑やチョコレート色、斑入りなどのさまざまな葉の品種があり、グランドカバーとしても活躍する点です。
花は4~5月に一斉に開花するので、花壇で広がったアジュガが咲くとその美しさに多くの方が驚くでしょう。
ところで、綺麗な花が咲くアジュガの花言葉がが気になりませんか?
アジュガの花言葉は以下の2つです。
心休まる家庭
強い友情
伸びた花茎に重なるように咲く花が、手と手を仲良く取り合っているように見えることから、これらの花言葉が名付けられました。
植物が助け合っている姿を想像できて微笑ましく感じますね。
花言葉もポジティブな意味合いなので、おうちの花壇や寄せ植えに植えるだけでなくプレゼントしても喜ばれるでしょう。
美しい花が咲き、よい花言葉を持つを持つことがわかると、アジュガを花壇や寄せ植えなどで育ててみたいと思いませんか?
水やりや花がら摘みなどについてお話しますね。
関連記事
アジュガの育て方!水やりや切り戻しや花がら摘み等のコツ
アジュガは常緑多年草なので一年を通して育てやすい植物ですが、綺麗な花や葉を楽しむためにはコツがあります。
順を追ってお話しますね。
【植え付け】
アジュガは、開花期の3月~5月頃に園芸店などで苗が多く販売されます。
しかし、カラーリーフとしても楽しめるため開花期以外の夏~秋にも販売されていることが多いです。
この花は根が伸びるスピードが早く根詰まりしやすいので、購入した苗の根が詰まっていないか植え付け前に確認しましょう。
もし、根詰まりをしていたら、軽く根をほぐして植え付けることがポイントです。
日当たりのよい環境を好みますが、日陰にも強い性質を持っています。
そのため、真っ暗な場所でなければ植える場所には困らないでしょう。
ただし、日当たりがよい場所ほど花が咲きやすいので、花を楽しみたい方は日当たりのよい場所に植えてください。
【用土】
アジュガは水はけのよい肥沃な土を好みます。
鉢植えの場合は、市販の園芸用のお花の土で良く育つので安心してくださいね。
地植えの場合、土が粘土質や砂のような土の場合は、植え付けても良く育ちませんので土壌改良が必要です。
植え付ける前に、腐葉土などの堆肥をしっかりと土にすき込んであげましょう。
また、アジュガは酸性の土を嫌いますので、地植えの場合は石灰を撒き、土壌酸度を調整してあげることも上手に育てるポイントです。
【水やり】
アジュガの水やりは土の表面が乾いたら、たっぷり与えることが基本です。
鉢植えに水やりを行う場合は、受け皿に水を溜めないように、こまめに捨ててください。
受け皿に水を溜めておくと、土が乾燥せずに根腐れの原因になるので注意が必要です。
地植えの場合は、植え付け直後や真夏の雨が降らない時期を除けば水やりは必要ありません。
【肥料】
アジュガは、常緑多年草なので肥料を好みます。
植え付け時に、ゆっくり効く緩効性の肥料を土に規定量混ぜ込んであげましょう。
花だけでなく葉も美しく楽しみたい場合は、二週間に一回即効性のある液体肥料を水に溶かして水やり代わりに与えてください。
ただし、その際に規定量以上に濃くしたり液体肥料を与えすぎたりすると、葉が黄色くなり枯れる原因になるので与えすぎには注意してくださいね。
アジュガは真夏と冬は生育が緩慢になるので、これらの時期は肥料を与えないようにしましょう。
生育が緩慢な時期に必要以上に肥料を与えると枯れる原因になるので、注意が必要です。
【剪定】
アジュガの草丈は10~30㎝ほどで、横へ横へ這うように広がる植物です。
そのため、高さを調節するための剪定は必要ありません。
花が咲き終わった花茎を切り取るだけで十分です。
花の咲き終わりをそのままにしておくと、病害虫発生の原因になるので気を付けましょう。
アジュガは横に広がりすぎて困るという方が多い植物です。
もし横に広がりすぎてしまう場合は、横へ伸びる茎や根を切り取ってください。
【病害虫】
アジュガに発生しやすい病害虫は以下の3点です。
アブラムシ
ハダニ
灰色カビ病
アブラムシは、どの植物でも発生する吸汁性害虫です。
大発生すると植物の生育に悪影響なので、日頃の観察で見つけ次第、捕殺したりお薬で対処したりしてください。
風通しが悪いと発生しやすいので、風通しの良い場所に置いたり茂りすぎたら剪定したりすると予防になります。
ハダニも吸汁性害虫であり、クモのように糸を張り植物を弱らせるので注意してください。
乾燥した環境を好み発生するので、地植えよりも鉢植えで発生しやすいです。
水やりを怠らなければ発生しにくいですが、もし発生した場合はシャワーなどで葉の裏まで丁寧に洗い流すとよいでしょう。
それでも発生する場合は、お薬を使って対処してください。
灰色カビ病は、アジュガに灰色のカビが生える病気です。
主に風通しが悪く湿った環境で発生しやすいので、風通しの良い明るい場所で適切な水やりを心がけることが予防になります。
早期発見であれば、カビが生えた部分を取り除き風通しと日当たりのよい場所に置くことでよくなるでしょう。
根元までカビが生えている場合は、他の植物に移らないように抜き取った方が安心です。
アジュガを1年を通して上手に育てることができたら、次のステップとして増やしてみたいと思いませんか?
アジュガでの増やし方をお話しますね。
関連記事
アジュガの増やし方!株分けのコツやポイントは?
アジュガの増やし方は株分けになります。
株分けを行う時期は、生育期の春4~6月と秋10~11月です。
アジュガはランナーと呼ばれる茎を横へ伸ばします。
このランナーが伸びた先で、葉と根を茂らせ増えていく仕組みです。
ランナーが伸びる時期は秋なので、秋に伸びて根付いたランナーを切り取り植え替えると、小さなアジュガから楽しめます。
春になると生育が進んでいるので、小さなアジュガを育てるのが不安な場合は春に切り取りましょう。
どちらの時期も、切り取るときは根も付いた状態で切り取ることがポイント。
私は、根ごと切り取ってしまい失敗した経験があるので気を付けてくださいね。
切り取った株は、地植えや鉢植えなどに植え替えます。
根付きの状態なので、初めて増やす方でもすぐに成長するので安心してください。
さて、アジュガの育て方や増やし方が分かったところで・・・
さらにガーデニングの楽しみ方を広げたい方にはアジュガの寄せ植えについて紹介しますね。
関連記事
アジュガの寄せ植え!コツやポイントは?
アジュガは草丈が低く横へ広がる性質なので、鉢の後ろ側よりも手前側に植えるようにしましょう。
寄せ植えは、正面から見て3角形になるように植え付け、横から見ても3角形になるように植えると大きくなってもバランスの良い綺麗な寄せ植えになるんですよ。
アジュガの寄せ植えには、以下の同じ開花期の花と一緒に植えてあげることで素敵な寄せ植えを作ることができます。
〇ネメシア
〇スカビオサ
〇花かんざし
〇イベリス
〇ラベンダー
〇ラミウム
〇アイビー
〇タイム
〇ローズマリー など
アジュガは、花や葉にも多くの種類があるので、葉色や花色が違うもので寄せ植えしても可愛いですよ。
ところで、せっかく可愛く寄せ植えしたアジュガが枯れたら、すっごく悲しいですよね。
枯れる原因や対処法についてお話します。
関連記事
アジュガは冬に枯れる?枯れた原因と対処法は?
アジュガが枯れる原因は、以下の3つがあります。
水のやりすぎ(やらなすぎ)
日当たり不足
灰色カビ病
1:水のやりすぎ(やらなすぎ)
鉢植えの場合、水のやりすぎによって根腐れする可能性があります。
受け皿に水を溜めている場合も同様です。
水をやらなすぎも植物の生育に悪影響で、何度も水切れをすると枯れる恐れがあります。
適切な水やりをしてください。
地植えの場合は、自然の雨で十分に育つのでほったらかしでも問題ないでしょう。
ただし、植え付け直後から根付くまでの水やりには注意が必要です。
地植えしたから安心と、植え付け直後から水やりをしていない場合は枯れる可能性があります。
冬は気温が低く生育が緩慢で土が乾きにくい環境です。
土が乾いていないときや気温が下がる時間帯に、水やりすると枯れやすいので気を付けてください。
2:日当たり不足
アジュガは日陰に強い植物なので、明るい日陰であれば問題なく育ちます。
ただし、日差しの入らない暗い日陰や室内では枯れる可能性が高いです。
私は、日差しの入らない室内でアジュガを枯らしたことがあるので、気を付けてくださいね。
アジュガは基本的には屋外で楽しみますが、花や葉を楽しむために室内に入れる場合は、日差しの入る窓際に置きましょう。
3:灰色カビ病
アジュガは風通しが悪く常に湿った環境を嫌います。
そのような環境では、灰色カビ病が発生しやすく注意が必要です。
カビが葉や茎だけでなく、根元に発生すると根からの水分や栄養分吸収を妨げます。
結果的に、枯れる原因になるので気を付けてください。
カビが発生した部分は、見つけ次第取り除きます。
その後は、風通しと日当たりのよい場所で管理しましょう。
カビの発生がおさまらない場合はお薬で対処しますが、根元にカビが発生している場合は手遅れであることが多いです。
根元でカビが発生している株は、他の植物に移らないように処分してください。
可哀想ですが、すべて枯れると残念なので早めに処理しましょう。
冬にアジュガが枯れる場合は、水やり加減が原因であることが多いです。
アジュガは寒さに票に強いので、寒さが原因で枯れることはあまりありません。
冬は乾燥具合を確認しながら水やりすることが重要です。
それでは、アジュガの花言葉と育て方について、最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
今回は、アジュガの花言葉と育て方についてお話しました。
アジュガの花言葉は、「心休まる家庭」「強い友情」です。
風通しと日当たりのよい環境で、土の表面が乾いたら水やりして育ててください。
アジュガの増やし方は、伸びて根付いたランナーを切って増やす株分けです。
背が低く横江伸びる性質なので、鉢の手前側に植えるとバランスのよい寄せ植えになります。
アジュガが冬に枯れる場合は、水やりが多すぎたり少なすぎたりしていることが出陰なので、適切な水やりを心がけましょう。
おすすめ記事